Q&A of Ksansoft

HOME > Q&A

採光有効面積計算

Q:

A:

型枠支保工計算

Q:画面上ではOKが出ても、テキスト上ではNOになります。

A:計算のボタンを押してから、決定のボタンを押してください。

わく組足場Kさん

Q:設計用速度圧計算の5/8×設計風速二乗の式でなぜ5/8なのですか。

A:1/2×ρ(空気密度)よりなります。

結露Kさん

Q:水蒸気圧>露点温度→結露ですか。

A:壁内温度<露点温度→結露です。

型枠支保工計算II

Q:

A:

木造横架材KさんS

Q:積載荷重で、例えば居室の場合、180、130、そして地震力は60、その地震力がたわみ計算に採用されるようですが、たわみは、今まで、180か、または、130を採用していました。

A:平成12年度告示第1459号の第二の一号より令第85条の表の(は)欄の数値を使用しています。その代り、二号の変形増大係数で2を使うのだと思います。 (たわみ制限で、ヤング係数を50%にしています。)



Q:垂木の積雪荷重の計算でcos2乗θになるのはどうしてか。

A:屋根面に直交方向の単位荷重となっているからです。

木造基礎KさんS

Q:べた基礎の鉛直荷重はどのように考え、決定したらよいでしょうか。

A:耐力壁線で囲まれた四角形区画ごとに建物の鉛直荷重を計算します。

はり公式単位変換Kさん

Q:

A:

型わくKさん

Q:コンクリートの温度・強度は、側圧に関係しませんか。

A:関係する計算方法もありますが、この計算には関係ありません。土木の計算式を追加しました。

風圧力Kさん

Q:壁面の風圧力を求めるところで、「Cf=***+0.4」とありますが、0.4はどこからくる値なのですか? Cf=Cpe-Cpiとあるのですが、0.4はCpiですか?

A:この0.4はCpiではなく風下Cpe-0.4のことです。壁面の計算では、一般に風上0.8で計算しますが、建物全体の計算の場合は、風上と風下を足した値で 計算しますのでこれを表示しただけです。

SSMR

Q:

A:

真北Kさん

Q:磁気偏角は、国土地理院2000年版で計算されているのか。

A:そのとおりです。

階段Kさん

Q:

A:

SI単位変換Kさん

Q:

A:

単位変換Kさん

Q:

A:

安全ネットKさん

Q:

A:

アンカーKさん

Q:

A:

クレーンKさん

Q:データー編集で梁の断面を追加して計算のボタンを押したら、未記入のものがあります。のメッセーがでた。

A:部材名を省略していないでしょうかH-250×125×6×9の場合H-250×125×6だと、そのようなメッセージが出ます。これは、高さと、厚さを抜き出して計算しているからです。

ラーメン公式Kさん

Q:

A:

柱状改良Kさん

Q:

A:

FDKさん

Q:

A:

開口Kさん

Q:

A:

共通

Q:ファイルの保存ができません。

A:ファイル→名前を付けて保存よりファイル名の*.○○○の*をそのままでは保存は、できません。保存したい名前に替えてください。