布基礎計算べた基礎計算基礎梁の検討図解印刷その他


基礎梁の検討

ボタンを押すとべた基礎計算に替わります。
A計算ボタンで地耐力の
 検討をします。
シングル配筋
ダブル配筋
保存、印刷が出来ます。
Bスラブの支持条件と
 配筋を入力します。
テキストが表示されます。

そのままOKならレポートプレビューに変わります。

許容地耐力 (kN/u)
岩盤 1,000
固結した砂 500
土丹盤 300
密実な礫層 300
密実な砂質地盤 200
砂質地盤(液状化しないもの) 50
堅い粘土質地盤 100
粘土質地盤 20
堅いローム層 100
ローム層 50
備考
・木造軸組工法住宅の許容応力度設計 (財)日本住宅・木材センターを参考にしました。
・\Sampleにサンプルが入っているので参考にしてください。
図をダブルクリックすると
クリップボードにコピーされます。

・プリント-OKならそのままデフォルト
プリンターの印刷になります。
・ファイル-フロッピーボタンを押すと
ndrファイルで保存されます。

長期荷重によるM及びQは、耐力壁線における開口幅の最大スパンをl(m)、負担幅をB’(m)としたとき、


べた基礎計算
ボタンを押すと布基礎計算に替わります。
保存、印刷が出来ます。
ヘルプ、パスワードの入力が出来ます。
鉛直荷重ボタンを押すと荷重計算ができます。
TOP
偏心基礎の場合チェックをいれる

印刷

 ファイル-印刷ボタンを押すと、出力オプションが表示されます。
Bフーチングの配筋を
入力します。
片側の場合チェックを外す。
C計算ボタンでスラブ配筋の
 検討をします。
D基礎梁の基本入力をします。
E計算ボタンで基礎梁の
 検討をします。
0.5ft(pw-0.002)
αfs
テキストが表示されます。
鉛直荷重ボタンを押すと荷重計算ができます。
αfs
0.5ft(pw-0.002)
E計算ボタンで基礎梁の
 検討をします。
D基礎梁の基本入力をします。
C計算ボタンでフーチング配筋の
 検討をします。
A計算ボタンで地耐力の
 検討をします。
@基本入力する。
ヘルプ、パスワードの入力が出来ます。
どちらかのボタンを押すと
計算プログラムが開きます。
@基本入力する。
図をダブルクリックすると
クリップボードにコピーされます。

布基礎txt表示

布基礎計算

べた基礎txt表示

vver.07d(2010/06/01)
・図の追加。
・印刷図の変更。

このプログラムは、シェアウェアです。
保存・印刷はできませんが計算はフリーです。
保存・印刷・レポートを使用したい場合は、銀行に500円振込後、 メールをお送りください。
確認後、パスワードをお送りします。
 
        振込み先 銀 行 名:イーバンク銀行(0036)
        支 店 名:ジャズ(201)
        口座番号:1253060
        受取人名:ウチヤマケンイチ
        金  額:500円(税込み)
       (振込手数料は振込人がご負担ください。)


   メール  タイトル 「振込完了」として。
         ソフト名:木造基礎KさんS
         振込人名
         振込日   
         その他(できたら感想なども)お送りください。

   感想、問い合わせ先
        uchi_ken@hotmail.com

      http://ww36.tiki.ne.jp/~uchi_ken/index.htm

木造基礎KさんS 解説
※-クリックでカブリsに-が入ります。
j=7/8×(d-7)になります。
※-クリックでカブリsに-が入ります。
j=7/8×(d-7)になります。
※-クリックでカブリsに-が入ります。
j=7/8×(d-7)になります。

 

※-クリックでカブリsに-が入ります。
j=7/8×(d-7)になります。