Q,母乳で育てたいけど出るようになりますか?
A,粉ミルクが導入されたのは戦後で、それ以前はほとんどの人が自宅で出産し、母乳で育てていました。産まれた時からおっぱいを赤ちゃんが欲しがるたびに与えていれば、自然に赤ちゃんの必要な量だけ出るようになります。産まれた直後でなくても、一ヶ月以内なら、そのたび吸わせていると分泌量は増えて、母乳栄養が確立するようになります。ただ、赤ちゃんの健やかな成長のため、必要な水分量が足りているかなど、評価していく必要がありますので、ご相談ください。
Q,扁平乳頭でも母乳で育てられますか?
A,乳頭の形は個人差があります。初産で、哺乳瓶の乳首の様に長い乳頭の人はまずいません。扁平乳頭で赤ちゃんが吸えない形なら人間の歴史の中で自然淘汰されてきていることでしょう。どんな形であっても、哺乳瓶慣れさせないように、おっぱいをあげていけば、母乳で育てられるようになります。何事も個人差がありますので、ご心配がありましたらご相談下さい。
Q,母乳が足りているか心配です。
A,私達大人も、沢山水分をとれば沢山尿が出ます。赤ちゃんも飲んだ量を体重計で量るよりも、一日におしっこが何回出ているか、濃さはどうかを見てあげれば、足りているかは分かります。また、正常な発育をしているかどうかを見るために、体重、飲み方、母乳の出や赤ちゃんの機嫌を観察しましょう。
Q,おっぱいで育てなければいけませんか?
A,母乳の利点は沢山あります。しかし、社会生活が多様化している現代、経済的に厳しく赤ちゃんを預けて働かなければならない場合もあります。また、核家族で家族の協力を得られなかったり、家族の世話などに追われて、完全に母乳を与えられないいケースもあります。母乳は子育ての一つのツールです。お母さんと赤ちゃんに一番いい授乳方法を一緒に考えていきましょう。
お問い合わせのページへ