光るどろだんごの写真
kikutaさんの作品
作者のコメント
丸くはなったものの
写真に取るとぶつぶつが目立ってしまいます
今回は、慎重に1週間掛けて乾燥し磨き上げましたが、
思ってたようにはなりませんでした。
でも自分ではまずまずのできかな。
kiuraさんの作品
きれいな球形になっています。
仕上げ磨きをしたら肩がこってしまったそうです。(^_^.)
iwakuraさんの作品
子供さんの手の届かないところに
置いての作業だったとか。
「T&A」のAさんから頂いた泥だんご |
![]() |
これは、ANDS(アンズ)方式で作られた、本家光る泥だん ごです。粉を振りかけながら手で磨いて作ります。 見事な球形、光具合・・・・いつかは私もこのような「おだ んご」を作るのが目標です。作り方は、リンクのコーナー の「ANDS(アンズ)」又は「T&A」のHPをご覧下さい。 |
上のような泥だんごを!と、作っただんご↓ |
粉かけ方式でつくっただんご(ひびが入っています) この方式は、まだまだ未熟です。もっと研究します。 平成16年8月作成 |